はこだ鍼灸整骨院のブログ

周りのお店紹介、日記等、健康法等、気ままに更新します。

スポーツ障害<足底筋膜炎~足の痛み~>

2012年6月11日 19:54:40 | カテゴリ: 健康情報

 

はこだ鍼灸整骨院

 

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療 広島県福山市三吉町3-5-22 084-926-5722 hakoda.ss@gmail.com

 

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

 

●院へのアクセス ●第二駐車場へ ●事故にあわれたら ●交通事故後のトラブルや相談はこちら

 

ドキドキオススメ情報 ①プレゼントで困った時にはここ ②髪のお医者さん ③生命保険のエキスパート

 

 

 

 


今日は“足底筋膜炎”についてお話しますニコニコ

足底筋膜炎とは、
その名の通り足の裏の筋膜の断裂や炎症を起こした状態をいいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“つちふまず”があることで足の裏はアーチ構造をとり
上からの圧力(体重)は分散され歩くことができます。

このつちふまずのアーチを支え
引っ張っているのが足底筋膜なのですドキドキ

長い距離を走るランナーや
一日中立ちっぱなしのお仕事の方などがなりやすく、

つちふまずに痛みがでますしょぼんしょぼん

対処方法としては、

虹裸足で歩かないようにして、かかとの負担を少しでも減らすこと。
小刻みに歩くこともオススメします足あと足あと
虹ジョギングは避け、体重の減量が必要なときもアリガーン
虹ふくらはぎの筋肉のストレッチが治癒を早めることもありますよニコニコニコニコ

先ほど、
“かかとの負担”といいましたねニコニコ

この足底筋膜炎、
レントゲンをとることで発見できるのですが、

かかとの骨の底部先端から
とげのように骨が突出してしまいますショック!ドンッ

このとげのようになったのは、
骨が過剰に増殖したものであり、

足底筋膜への負担を増やし
足の機能不全によって形成されますしょぼんショック!しょぼん

最終手段として
手術も考えられますが、

あくまでも最終手段!!

そうなる前に
ひどくなる前に

つちふまずのアーチをつくる装具や、

患部を冷やしながらのマッサージで

症状は改善されますニコニコニコニコ

無理をせず、
痛みや違和感を感じるときは
早めに対処したいですよね星お月様

さとみクローバーカメカメ

スポーツ障害<足底筋膜炎~足の痛み~> はコメントを受け付けていません

スポーツ障害<野球肘~予防編~>

2012年6月8日 15:01:49 | カテゴリ: 健康情報

はこだ鍼灸整骨院

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療 広島県福山市三吉町3-5-22 084-926-5722 hakoda.ss@gmail.com

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●院へのアクセス ●第二駐車場へ ●事故にあわれたら ●交通事故後のトラブルや相談はこちら

ドキドキオススメ情報 ①プレゼントで困った時にはここ ②髪のお医者さん ③生命保険のエキスパート

野球肘を予防するにははてなマークむっ
肘に負担のかからない投球フォームを身につけること野球
肘のインナーマッスル(体の内側にある筋肉)を鍛えることが必要不可欠グッド!
投球フォームの改善には、腕の動作だけじゃなく下半身にも意識を向けて上手に運動することが大事得意げドキドキ
腕の練習が上手く出来ても、実際に動きながら投げるときは下半身と連動させてなげているので、練習は必ず下半身も動かしながらするようにするのが大切だそうですよグッド!にひひ

 
インナーマッスルとははてなマーク
体の内側にある筋肉グー
関節の複雑な動きを可能にしている筋肉柔道
特に、肘のインナーマッスルは投球動作に非常に重要な役割を担っているえっ この筋肉が強くなるほど、肘関節、肩関節を曲げたり捻ったりすることに対しての耐久力がついてくるプンプン
肘のインナーマッスルを鍛えるには、ダンベルやバーベルといった大きい負荷のトレーニングは効果が薄いむっ ゴムチューブなどを使用し、ゆっくり深く伸ばし、回数を多くするトレーニングによって鍛えられていくそうですプンプンアップ
あまり負荷が大きくなるとアウターマッスル(外側の筋肉)を鍛えてしまうので、あくまでも深く回数を多くするのがポイントだそうですよニコニコ音譜

 

スポーツ障害<野球肘~予防編~> はコメントを受け付けていません

スポーツ障害<野球肘~原因編~>

2012年6月8日 12:55:37 | カテゴリ: 健康情報

はこだ鍼灸整骨院

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療 広島県福山市三吉町3-5-22 084-926-5722 hakoda.ss@gmail.com

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●院へのアクセス ●第二駐車場へ ●事故にあわれたら ●交通事故後のトラブルや相談はこちら

ドキドキオススメ情報 ①プレゼントで困った時にはここ ②髪のお医者さん ③生命保険のエキスパート

 

 

 

 

スポーツ障害の代表的とも言えるのが野球肘野球皆さんもどこかで、一度は聞いたことはある症状むっ
そもそも野球肘とは正確には、上腕骨内側顆炎と言い、手首を曲げたり、捻ったりするときに使う筋肉や腱に炎症が起きて痛みを感じる状態ショック!
ボールを投げるときの投球フォームが悪いとなりやすく、手からボールが離れる際に肘の内側が痛くなりますショック!

 

悪い投球フォームの特徴ははてなマーク
ボールを投げる際に、身体(肩が)開いていることが多いむっ そうすると肘が頭から離れた遠い軌道を描くので、肘に負担がかかりやすくなりますえっ
さらにウォーミングアップ走る人やクールダウン走る人が不十分の場合、発症しやすくなりますドンッ
人によってもって生まれた筋肉や腱の強さも違うそうですシラー 悪い投球フォームの人すべてが野球肘になるとは一概に言えませんが、発症しやすくなるのは間違いないそうですよむっあせる
また野球では軟式ボールよりも硬式ボール野球、硬式ボールよりもソフトボールのほうが重く肘にかかる負担は倍になるため、小学ソフトボールや女子ソフトボールのほうが発症する人は多いとかえっ

 

スポーツ障害<野球肘~原因編~> はコメントを受け付けていません

手根管症候群

2012年6月8日 12:45:50 | カテゴリ: 健康情報

はこだ鍼灸整骨院

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療 広島県福山市三吉町3-5-22 084-926-5722 hakoda.ss@gmail.com

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●院へのアクセス ●第二駐車場へ ●事故にあわれたら ●交通事故後のトラブルや相談はこちら

ドキドキオススメ情報 ①プレゼントで困った時にはここ ②髪のお医者さん ③生命保険のエキスパート
説明 手根管症候群とは手関節部にある手根管とは手根骨(手関節のほんの少し手のひら側にある骨)と横手根靭帯(手根骨の手のひらの皮膚に近い側についてる靭帯)からなるトンネルです。

 

その中には筋肉の腱が約9本通っていてそれプラス正中神経という神経が通っています。 それがなんらかの原因により圧迫や締め付けられてしびれがでたり痛みがあったりします。
原因 多くは原因不明と言われてますが何個か考えられる原因があります。 ・手を酷使する人の腱鞘炎 ・リウマチによるもの ・腫瘍 ・骨折などによる変形 などです。 あと手根管症候群は女性に非常に多いため妊娠や閉経後に発症することもあるので女性ホルモンとの関連があると言われています。

 
症状 ・人差し指と中指の痺れ(親指や薬指に痺れがでる人もいます) ・痺れは夜中から明け方にあり特に明け方に増強することが多いようです。 ・知覚異常 ・筋力低下 ・母指球あたりの筋肉がやせ細って見えたりします。
診断 ・Tinel徴候   先ほど説明した手根管部を指先で軽く叩くと指先のほうまで痛くなったり痺れた感覚がでたりします。 ・Phalen Test 手の甲同士をくっつけ(いただきますの反対バージョンですね笑)ると痺れが増強します。

 
治療法 治療法も保存療法(手術などせずに治していく方法)と観血療法(手術して治す方法)があります。 まず保存療法としては ・安静(じっとしてなるべく使わない) ・ビタミン剤や消炎鎮痛剤を注射してもらう。 ・装具を使って最も痛くない角度で固定する。 などがあります。 観血療法としては 手術で切り開くのが多いようです。
難しい話を長々と つまらない話を長々と してしまいましたが最後まで読んでもらい役に立ってもらえたら嬉しいですニコニコ
ビール大好きだいちゃんでしたビール

 

手根管症候群 はコメントを受け付けていません

スポーツ障害<肩腱板損傷~肩の痛み~>

2012年6月8日 12:34:55 | カテゴリ: 健康情報

はこだ鍼灸整骨院

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療 広島県福山市三吉町3-5-22 084-926-5722 hakoda.ss@gmail.com

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●院へのアクセス ●第二駐車場へ ●事故にあわれたら ●交通事故後のトラブルや相談はこちら

ドキドキオススメ情報 ①プレゼントで困った時にはここ ②髪のお医者さん ③生命保険のエキスパート

肩腱板損傷とは、四十肩、五十肩によく似ている症状

腕を上に上げる際に腕、肩に痛みが出るそうですショック!
もし四十肩、五十肩と言われ、リハビリを行っても、ひどくはならないが、あまり良くならないときはむっ もしかしたら、腱板損傷かもしれませんえっ
そうだった場合、四十肩、五十肩と 腱板損傷では必要な治療が異なってくるとのことビックリマークビックリマーク
厄介なことに、腱板損傷も四十肩、五十肩もよく似た腕、肩の痛みがでる症状のため、注意深く観察しないと見分けがつかないらしいむっあせる

<四十肩、五十肩と腱板損傷の違いについて>

四十肩、五十肩 五十肩は、腕、肩が痛みだし、だんだんと腕があがらなくなり腕、肩が固まり動かなくなるのが特徴えっ

腱板損傷 腱板損傷は、腕を挙げる際に横から90度ぐらいで痛みを感じ始め、90度を超えると腕、肩の痛みが軽減ダウンダウンえっ
自分自身で挙げると痛むが、脱力して挙げてもらうと痛くないのですえっ 四十肩、五十肩とは違い腕、肩が固まることは少ない得意げ
腱板損傷は、肩の痛みで病院を受診してもスポーツ選手以外は見逃されることがほとんどの症状みたいですよむっあせる

 

スポーツ障害<肩腱板損傷~肩の痛み~> はコメントを受け付けていません

フィード