はこだ鍼灸整骨院のブログ

周りのお店紹介、日記等、健康法等、気ままに更新します。

交通事故後の痛み治療

2015年12月10日 21:24:18 | カテゴリ: 交通事故について, 院の紹介

 

 

 

 

 

 

 

交通事故治療とは、一般的に交通事故が原因の痛み(むち打ち症、腰痛、手足の障害、痛み、だるさ、不快感等)の治療のことを指し、主に自賠責保険による治療のことをいいます。

当院では、交通事故が原因の様々な症状でお悩みの方、また、治療を受けているが、思ったように治らなくて困っている等の方々のご相談に応じております。

※交通事故の場合、自賠責保険により治療費が出るので、治療費や診断書料を負担することは一般的にはありません。

交通事故では、日常の怪我では傷めないような部分もダメージを受けることが多く、放置すると痛みや機能障害、2次的障害(肩こりや腰痛)へと発展することもあります。

そうならないためにも、早期のきちんとした治療と、症状が完治するまで、きちんと治療される事をおすすめします。

交通事故に遭ってしまったら

交通事故に遭ってしまったら必ずやるべき4つの事

①加害者と加害車両の確認,被害者と被害車両の確認

怪我の確認 自分、相手、同乗者 必要であれば119番
二次災害予防の措置

その後
携帯で、免許証とナンバープレートの写真を撮る。

事故車の撮影もしましょう。
後々のトラブル防止のため、最近は携帯があるので、出来れば証拠の写真をお勧めします

②警察に電話

どんな小さな事故でも電話、連絡します
事故証明が必ず必要になります。

また、車、バイク等を運転する際、事故時は警察へ報告する義務があります。

最近では自転車どうしの事故でも、病院、警察へ届けたほうがいいと思います

③医療機関に受診

(のちのち人身事故になる可能性があるため)そのとき痛くなくっても、必ず専門家の検査を受けて診断書をもらう。
整形のレントゲン等
これも証明になります

④当院に受診

むち打ち治療・交通事故治療の”はこだ鍼灸整骨院”にご相談してください。
交通事故についての適切なアドバイスを致します。
電話でも、メールでも構いませんので連絡してください。

084-926-5722

はこだ鍼灸整骨院
 交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22
084-926-5722

●院へのアクセス
●事故にあわれたら
●交通事故の相談はこちら

交通事故後の痛み治療 はコメントを受け付けていません

箱田治療院へのアクセス

2015年11月4日 21:59:01 | カテゴリ: 交通事故について, 院の紹介

 

 

 

 

 

はこだ鍼灸整骨院  保険治療、事故後の治療、鍼灸治療

福山市三吉町3-5-22
電話番号 084-926-5722

場所 ドラッグストアひまわり三吉店の向い、ダイソー三吉店の西
駐車場10台

 

 

受付時間
月曜~金曜 朝8:30~12:00 夕方15:00~19:30まで受け付け
土曜    朝8:30~13:00 まで受け付け

 

 

駐車場        東となり向い 5台

整骨院向かい側に  駐車場5台

分らなければ聞いてください!!

 

 


大きな地図で見る
はこだ鍼灸整骨院
 交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22
084-926-5722

●院へのアクセス
●事故にあわれたら
●交通事故の相談はこちら

箱田治療院へのアクセス はコメントを受け付けていません

駐車場のご案内ヽ(^。^)ノ

2015年10月22日 09:59:43 | カテゴリ: 院の紹介

はこだ鍼灸整骨院 
 第1駐車場    整骨院の東隣5台

 
 

 
 第2駐車場   整骨院の西三軒隣 屋根付き駐車場

 

 

粟根七宝教室のすぐとなりの駐車場内③④⑤⑥です 東雲ガレージ

 
   どこにも停めれない場合は、裏に停めれます       

詳しい詳細は、はこだ鍼灸整骨院まで(=_=)

 

はこだ鍼灸整骨院

 交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22
084-926-5722

hakoda.ss@gmail.com
ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

●院へのアクセス
●事故にあわれたら
●交通事故の相談はこちら

 

駐車場のご案内ヽ(^。^)ノ はコメントを受け付けていません

筋肉の痛みが治らない

2015年6月9日 12:34:28 | カテゴリ: 院の紹介

手足・肩・腰・全身の筋肉が痛んだり(筋肉痛,圧痛),が突然出現する。

特に両足の筋肉がひきつったような痛みや、背中の筋肉が張ってきてとてもしんどい、体が鉛のように重たい
また整骨院、整体、針施術しても変化が少ない

このような患者さんが、たまに来られます。
患者さんは筋肉の挫傷のような症状を訴えられます
筋肉の損傷であれば、症状は少しずつでも改善していきますが、変化が全くない場合はほかの原因がある場合が多いです。

頻度的には”まれ”ですが
高脂血症(コレステロール降下剤)、抗生物質の治療薬を飲んでいる方がこのような症状を訴えて来院されることがあります。
他の薬剤でも同じ副作用がありますが、コレステロール低下剤、抗生物質の副作用でみられるのが代表的です


横紋筋融解症

症状では、一言で言うと、なんらかの影響で、横紋筋が壊れてしまい、そこから物質が放出され、それが腎臓を始め様々な臓器に影響を与える。そんな病気です。筋肉が融解するので上記のように、倦怠感、痛み、などが出現します。

他の症状的には、手足がしびれる、手足に力がはいらない、こわばったりする、全身がだるい、尿の色が赤褐色になる(ミオグロビン尿といわれる)が出現することもありますが、必ずでるという事ではないです。

原因としては、薬剤の副作用以外では、圧挫症候群や痙攣などによって筋肉に強い衝撃が加わって発症する場合や,熱射病,代謝異常、感染症、電解質異常、過度の運動などがあげられます。

このような場合は医師さんに相談をしてみましょう

東洋医学的には?
編集後記

はこだ鍼灸整骨院 交通事故治療、保険治療取扱い
広島県福山市三吉町3-5-22
084-926-5722

もみじおすすめ
●交通事故相談 後遺障害サポート行政書士宮本事務所

ブログ記事案内
●治療院アクセスへ
●料金目安へ
●事故にあわれた方へ◎事故治療について

編集後記
”touyou_04″

筋肉の痛みが治らない はコメントを受け付けていません

鍼治療の効果・作用

2014年10月22日 10:04:40 | カテゴリ: 健康情報, 豆知識, 院の紹介

 針治療もしくは、鍼治療(はりちりょう)とは、、、

一定の方式に従い、鍼もって身体表面の一定部位に、接触または穿刺刺入し、生体に一定の機械的刺激を与え、それによっておこる効果的な生体反応を利用し、生活機能の変調を矯正し、保健および疾病の予防または治療に広く応用施術である。

鍼の作用には交感神経活動の抑制(抑えとどめること)、すなわち交感神経バイアスの関与することにより、鍼刺激で筋の硬さが緩むとともに筋交感神経活動の抑制が筋の過緊張の緩和に関与し筋血液量が増加する。

 

鍼治療②

 

 

 

 

 

 

主な作用はとしては、、、

1. 調整作用(整腸作用) – 組織、器官に一定の刺激を与え、その機能を回復させる。

2.誘導作用 – 血管に影響を及ぼして充血を起こして患部の血流を調節する。

3.反射作用 – 痛みや温度で刺激して、反射の機転を利用して治療を行う。

4.その他の作用として、以下のようなものもある。

  • 転調作用 -自律神経失調症、アレルギー 体質などの体質改善で用いる。
  • 消炎作用 – 白血球を増加させて患部に遊走させたり、リンパ系を賦活(ふかつ:機能、作用を活発化すること)させることで病的な滲出物(炎症により血管壁や組織の性質が変化して血液や組織液が血管外へ流出すること)の吸収を促進。
  • 免疫作用 – 白血球を増加させて、免疫機能を高める。
  • 防衛作用 – 白血球を増加させたり、免疫系(網内系)を賦活させたりする。

鍼治療①

 

 

 

 

 

最近では、NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として鍼灸療法の各種の病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると発表しました。
WHO(世界保健機関)鍼灸療法の有効性を認めた病気には、次ぎのものを挙げています。

 

【神経系疾患】◎神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー

【運動器系疾患】関節炎・◎リウマチ・◎頚肩腕症候群・◎頚椎捻挫後遺症・◎五十肩・腱鞘炎・◎腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)

【循環器系疾患】心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ

【呼吸器系疾患】気管支炎・喘息・風邪および予防

【消化器系疾患】胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾

【代謝内分秘系疾患】バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血【生殖、泌尿器系疾患】膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎

【婦人科系疾患】更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊

【耳鼻咽喉科系疾患】中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎

【眼科系疾患】眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい

【小児科疾患】小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善

 

 

ご要望、ご感想を宜しくお願いします。
⇊    ⇊

ランキング参加中! 福山情報●ここをクリックお願いします!!にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

交通事故後の治療、保険治療取扱い、鍼灸治療
広島県福山市三吉町3-5-22
084-926-5722
hakoda.ss@gmail.com

●セルライト除去、むくみ、冷え性改善・ノンセル治療

●院へのアクセス
●第二駐車場へ
●事故にあわれたら
●交通事故の相談はこちら

 

 

鍼治療の効果・作用 はコメントを受け付けていません

フィード